こんにちは、汚嫁界の堀北真希ことなっちゃんです。
はてな匿名ダイアリーにこんな記事がありました。
要約すると、自由がなくなる、金もなくなる、結婚最悪wwwwという内容です。
ネットでも「結婚は人生の墓場」という言葉をよく目にします。
果たして、結婚は人生の墓場なのでしょうか?
目次
本当に「結婚は人生の墓場」なのか
旦那目線での結婚のメリット
私たち夫婦を例にして考えていきます。
・子どもを育てる土壌である
旦那は趣味にうん百万円も使うタイプの人間なので、周りからは典型的な独身貴族だと思われていました。
しかし、「やはり生涯のうちに自分の子どもは欲しい」と考えていたようです。よって、自分の子どもを育てる土壌作りとして結婚のメリットを一つ享受しています。
ちなみに今はお金がかからない趣味にシフトしていますが、十分楽しそうです。
・家事をしなくていい
こちらはケースバイケースですが、二人いれば一人暮らしの時よりは分担が減ります。
旦那は「卵かけごはんと肉野菜炒め」といった男飯をずっと食べていましたが、私と付き合い始めて食事のバリエーションが増えたと喜んでいました。
このあたりにピンとこない男性はママにすべてやってもらっていたタイプでしょう。
・共働きなら世帯収入が増える
二馬力なら当然世帯収入は多くなります。
私はOL時代に彼氏の家に入る形で同棲し、そのまま結婚しました。
当時は家賃を数万円渡していたので、旦那から見れば月数万円の収入UPです。
・辛い時一人じゃない&相談相手がいる
一人でいると辛い時に抱え込んでしまったり、何かあった時に正常な判断ができなかったりします。そんな時、誰かが近くにいてくれるのは心強いものです。
病気をした時も一人だと危険ですしね。
「メリットがない」と思う理由を潰していくよ
一人になれない
これは即解決できますよ。
奥さんに「家に一人でいる時間が欲しい」と言えばいいだけです。
私の場合、育休期間中は逆に外に一人で出たかったので、旦那の厚意で数時間外出させてもらってました。
そんなにストレスならパートナーに相談するべきです。
またもし可能なら、物件選びの際に夫婦それぞれの部屋を持つことをおススメします。
関連記事
一日の半分を家族に取られる
これは正直変えられません。そんなに嫌なら家族を捨てればいいと思います。ただしその場合、死ぬまで一人の時間を過ごすことになるでしょうね。
家族水入らずの時間なんて何十年も続きません。老後孤独になりたくないのであれば「今はそういう時期」と割り切るしかないと思います。
業績
これは何のことだかわからないので割愛
莫大な結婚費用
ウエディング業界がぼったくりなのは常識です。ただの情報弱者としか言いようがありません。
奥さんが見栄っ張りで費用がかさんだのであれば、女を見る目がない&費用を抑えるためのプレゼン能力がないだけです。
墓場になるのは、当人が無能だから
結局のところ、結婚も「二者関係」の要素が大きいので、不満やストレスは当事者同士で話し合って解決すればいいだけの話です。
そもそも優秀な人ならクズみたいな嫁は選ばないし、問題が起きても建設的な方法で解決できるはず。
「結婚=人生の墓場」という人は自分は無能ですと言ってるようなもんです。
都合が悪いことを全部結婚のせいにしないでね。