こんにちは、スマイル0円絶賛売り出し中のなっちゃんです。
私の特徴について人からよく言われるのが、
声がデカい
いつも笑ってる
この2点。
なぜそうなのかと言うと、
声がデカいのは、単純に相手に一回で聞き取って欲しいから。
「えっ?」と聞き返されて復唱するのって、お互い無駄だと思うので。
笑顔についても理由は単純で「みんなが和むから」です。
中学時代も、
先生「お、なっちゃん。楽しそうにニヤニヤしてるね?これ何ていうかわかる?」
(授業を聞いてないと思われて指される)
なっさん「有機物です」
先生「ぐはあ!(正解)」
ってのがよくありました。
上記に加え、私がコミュニケーションにおいて大事にしているのが「挨拶・ありがとう・ごめんなさい」の徹底です。
長くは説明しませんが、これさえできていれば大抵のポカは許してもらえます。
さて、ありがとうについて、ゆーさとさんがこんな記事を書いています。
「ゆーさとさんは良い人ぶってる」
なぜなら
「ありがとうを言いまくってるから」
そんな理由で陰口を言われている(っぽい)そうです。
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
ちょっとその辺のツッコミも含めて、今回は私の経験談を語っていきたいと思います。
目次
女性なのに異例の早さで正社員登用
前職のキャリアアップについて
前職はほとんどの社員が中途採用で、全員契約社員からのスタート。その後、勤務態度や実績を見て、正社員になるのがお決まりのステップでした。
ただ、この会社は8割以上が女性。女性は長く働く保証がないので、管理職育成のため数少ない男性社員は数か月で正社員になるケースがほとんどでした。
一方の女性社員は正社員登用まで1年半~2年かかるのが一般的。
ちなみに社長の娘は最初から正社員でした(察し)
<参考>この会社についてはこの記事でも触れています
リーダーシップ0の管理職とTHE給湯室の女子社員たち
数多い女子社員を男性管理職が束ねる、という構図だったのですが、女子社員はとにかく敵に回すと面倒。
しかも、まともな人材は早々に辞めていくので、勤続年数が長いというだけで管理職になっちゃった上司はリーダーシップ0。
そのため女性社員の会話の9割は上司の悪口と会社への批判。前の職場で店長にパワハラを受けていた私は、「そこまで言わなくても…」と同意できずにいました。
確かに上司は頼りないけど、悪い人じゃないからなあ…。
<参考>パワハラ店長についての記事はこちら
「笑顔」と「ありがとう」であっさり正社員登用
研修期間中に同じ部署だった先輩(いい人だけどコミュ障)が入社2年半で契約社員。
「会社は正社員登用渋るようになったのかなあ。なっちゃんも時間かかるかもねー」と先輩たちから心配されていました。
そんなある時、私の質問に答えてくれた先輩に「ありがとうございます」と言ったら、経営幹部に「感心するなあ」とお褒めの言葉が。
前職ではろくに仕事を教えてもらえなかったので、当然のことだったのですが…。
また嫌われ者の上司に対しても、同期が塩対応を徹底している中、先述の三種の神器を多用していました。無論「ごめんなさい」以外は笑顔で。
その結果、派遣先担当者と上司の猛プッシュがあり、1年で正社員登用決定。
幹部は「上司くんがやたらなっちゃんを推してるんだよ…」と怪訝そうな顔。
いや、上司とは寝てないぞwww
派遣先も暗くて静かな部署でしたが、私が来てから明るくなったとのことです。
「うるさい」のポジティブ表現あざっす!
八方美人は悪いことなのか
周りからは媚びてると思われてるかもしれないけど
私の正社員登用は「八方美人」「媚びてる」「長いものには巻かれろ」という風に見えたかもしれません。
でも当人の私にとっては、「相手に失礼のない態度を取っただけ」です。
もちろんこの上司の人間性に問題があれば、そこは断じて許しません。しかし、単に頼りないだけで根はいい人です(普通の会社だったら永遠に平社員だけど)。それなのに、
気に食わないから
周りの女子が嫌ってるから
媚びてると思われたくないから
という理由でぞんざいに扱うのは、なんというか、賢くないなあ…と思います。
上の人間を「利用してやる」と思えばいいのよ
女子社員の「媚びたくない」という気持ちはよくわかります。実際、上司は管理職としてリスペクトできるか?と言われると正直難しいですから。
ただ、自分の人生の主人公は自分。時には利己的であってもいいはずです。
そう考えた時、早く出世したい、じゃあこの人と仲良くなっておこう!とアクションを起こすのは、「媚びる」のではなく「戦略」と考えればいいんじゃないでしょうか。
ゆーさとさんが誰にでも「ありがとう」を多用するのは、人付き合いを良くするための立派な「戦略」です。※ご本人は無意識でやってると思われますが(笑)

- アーティスト: B’z,KOSHI INABA
- 出版社/メーカー: VERMILLION RECORDS
- 発売日: 2004/09/01
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 27回
- この商品を含むブログ (50件) を見る
まとめ
言いたいことは隠さない!媚びない!という考え方は否定しません。むしろ「かっこいいな」と思うことさえあります。ただ、それによって自身の評価を落とすことがあれば、それはそれで損をしていると私は考えています。
やはり、誰にでも優しく笑顔を絶やさない人は周りからの評価や好感度が高いです。
もしそれを「ケッ!」っと思う人がいれば、もうほっときましょう。
どちらが人生で得をしているかは明確ですから。
スポンサーリンク